上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
05.16
Mon
バラとガーデニングショウで一目惚れしていしまって。。。
こんなことめったにしないんですよ

見つけたときは、私のー!ってなってしまいました。
きれいな赤紫。この色は未だうちには無い色だし、うすーいグレーピンクのマダムピエールオジェのグランドカバーみたいにして置いてます。
つるばらなのでオベリスクに絡ませようかと思っています。
希少な紫系のシュラブ・ローズ
赤紫色で、半日陰の方が花色はより青みのある色彩になります。春から秋まで返り咲き、耐病性が強く育てやすい品種です。冬期に枝を切り戻しても開花するので、鉢栽培も可能です。私の育種に大きな影響を与えた故山崎和子さんとの合作で、品種名は「おりひめ」とセットで友人によって名付けられました。第3回ぎふ国際ローズコンテストで銅賞を受賞した品種です。
だそうな。
ハダニが付きそうな予感がするので、ハダニ用の薬を一応買っておくかな
未だわからないことが多い全ローズ。基本的にはシュラブロ-ズと同じ扱いでいいのだろうか
ハダニが付きそうな予感がするので、ハダニ用の薬を一応買っておくかな
未だわからないことが多い全ローズ。基本的にはシュラブロ-ズと同じ扱いでいいのだろうか
トラックバックURL
http://maipanda225.blog54.fc2.com/tb.php/33-b45787f7
トラックバック
コメント