うちではミニバラはことごとく失敗しています
ベランダガーデニングの一番の難点は
風通し
壁際に植物を置けば
日の当たる時間が少なかったりすれば
うどん粉病になったり。。。
風通しが悪いと
ハダニがでたり。。。
![217[1]](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/m/a/i/maipanda225/2013051610373908a.jpg)
しかも、うちではミニバラがことごとく失敗しています
お陀仏してしまったミニバラはいくつかあるの。。。
でも、育てたいミニバラは何種類かあって
普通のばらよりも丁寧に育てないといけない気がして
ちょっと以前の失敗もあって手が出ない
それでもヤッパリ欲しかったミニバラの一つが
グリーンアイスで
去年はあんまり元気がなかったこの子も日の当たるベランダの外側においてやったら
今年はとっても元気でしか持つもみも5倍ぐらい多く付けてくれました^^
ちょこっと見える
うどん粉ちゃんは見なかったことにして~
![218[1]](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/m/a/i/maipanda225/20130516103736ae2.jpg)
前回の記事で
肥料の事を記事にしようと思いました
自分のメモ用に書いておきます
私が今までに比べ沢山花を咲かせたいと思ったのは
去年が余りにも皆あんまり元気がなかったから
これまでずっと上げ続けていた液肥はアルゴフラッシュのばら用のみでした
でもたぶんこれだけだと土も固くなるし
あんまりよくないんじゃないかなぁと思って
アルゴフラッシュのほかに
菌の黒汁とバイオゴールドバイタルを一緒にあげる事に
去年植え替えをしたので
今年は冬のうちに少しだけ鉢から出さずに
土を少し取ってバラの家さんの培養土を混ぜて
そういった作業もあってか
今年は皆元気に咲いてくれました
バイオゴールドがよかったのか
菌の黒汁がよかったのか
わからないけど
とにかく今年は当たり年です^^

にほんブログ村
スポンサーサイト